SSブログ

各栄養素の役割を知る [食事制限ダイエットの危険性]

ダイエットの基本公式にあるように、太る原因は過剰なカロリー摂取です。

でも、
栄養バランスを考えない食事制限、摂取カロリーの制限は一時的に体重は落ちても
代謝が悪くなるので、太りやすい体質を作ってしまいます。


身体が必要とする栄養がいきわたらないので体調の不調も引き起こします。

栄養バランスが崩れた食生活を続けると、長期的に見れば肥満の原因になり
ダイエットに失敗してしまいます。

栄養バランスを考える上で、各栄養素の働きを知ることはとても重要です。
摂取カロリーは各栄養素から構成されています。

各栄養素の働きを知ることで、過剰な栄養素は減らし、必要な栄養素は
十分にとることがダイエットの基本です。

最近人気の糖質制限ダイエットなど短期的に見れば確かに痩せますが、
長期的に見るとバランスを悪くする恐れがあるので注意が必要です。

大切なのはバランスよく食べること。各栄養素の働きを知って、
それぞれの栄養素の必要性を認識することが健康的なダイエットを
するうえでの大前提となります。

◆炭水化物(糖質):体温の維持や脳や神経系、筋肉運動の身体のエネルギー源。
          炭水化物の最小単位「ブドウ糖」は脳の唯一のエネルギー源。
          不足すると、体温や生活活動が低下し脳や神経の働きに
          支障をきたします。
          逆にとりすぎると体内に脂肪として蓄積されます。

◆たんぱく質:筋肉・臓器・骨・髪・爪・血液など、カラダを構築する原料。
       タンパク質が不足すると、筋肉量の低下、病気への抵抗力の低下、
       発育障害などを招き、身体を維持することが困難になります。

◆脂質:エネルギー源として働くほか、細胞膜、血液、ホルモンの材料になるので
    不足すれば皮膚がカサついたり、脂溶性ビタミンの吸収が悪くなり、
    体調を崩す原因になります。
    炭水化物、タンパク質は1gで4kcalなのに対し、脂質は倍以上の9kcalと
    高エネルギーです。だから、とりすぎると肥満や生活習慣病の原因になります。

◆ビタミン:炭水化物・脂質・タンパク質が体内でスムーズに働くようサポート
      体内の酵素を助ける補酵素となり、カラダの調子を整えます。

◆ミネラル:体内の働きを調整する。
      ミネラルは微量ですが、身体機能の維持や調整に欠かせません。

このように各栄養素はそれぞれ役割があり、必要な量をしっかり摂らないと
基礎代謝が悪くなり、太りやすい痩せにくい体質になってしまいます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。